2015-01-01から1年間の記事一覧

背徳の愉悦

RAWという巻紙の上で個人的な明日を練る。巻き込むのは背徳の愉悦。トルネードは砂漠地帯に起こる現象。エルニーニョは何現象。相対性理論はアインシュタインの思い出せない怪奇現象。エッシャーの無限階段では表せない優越感。巷で流行りのモテまくり完。

お金

お金を貰うことに罪悪感を覚えたのはいつだろう?バイトはお金の為だと割り切っているだけ気持ち良かった。おそらく奴隷のように扱われた3年間。お金の為に芸術をやることは恥ずかしいという刷り込みのおかげで、長い間貧乏生活を強いられた。これはボラン…

計画人生

仕事が無くなった時、その人の本質が現れるというニーチェの言葉がある。今までのような行き当たりバッタリ的な生活スタイルでは、長期的なプロジェクトを成し遂げるのは厳しいだろう。中小企業ながらここまで俺を育て上げた寡黙な父が珍しくこんなことを言…

Sleepless Silent

ネット依存のやつ大麻依存のやつ恋愛依存のやつ無くなると慌てて禁断症状何にも頼らず生きてるようにして満たされているだけとも知らず何にも持ってないふりをして奪うことを考えている力になりたい時にだけ力を出せないのはどうして扉を開いたままにしても…

ルール

ヤりたい女とヤる。付き合いたい女と付き合う。大事なのは、それを見極める眼、結果を出す為の選択、そして行動。第一に、自分がその女をどうしたいのかハッキリさせること。次に、それに伴った発言・行動をすること。最後に、最大限相手を尊重すること。コ…

一つの過ち

一度でいいからSEXしたい女が居るのだけれど、現在の心持ちではとても実現しそうにない。実際のところ、今まで本当にそう願った相手とSEX出来たことは過去一度もない。(風俗嬢を除き)むしろ大して好きでもない女を口説くほうがラクだし、相手も同じ心境だっ…

悲しみに暮れて

導かれるように一日を暮らして、何も出来ず一日が終わる。事の顛末がすべてあやふやで、納得させるしかない。ブルースに明け暮れて夜明けを逃し、焦って動けば悔しさが沸き立つ。自分の時間を大切に。幸せをしっかりと掴まえる。

今を生きる

自分がどうなりたいとか、こうありたいと思うことは結構、立派な心掛け。が、しかし、後悔とは今を生きていない人だけに音ズレれる訪問者。死んだ後、高い位に月集ったり、高尚な魂でありたいと望んでのことだとしても、振り返る過去が悲しいものであればそ…

シンクロニシティ

スピリチュアルを謳ったものが周りに押し寄せて来ている。それは叔母が置いていった 聖なる予言 という本に端を発する。それ以前はマヤ暦という生活サイクルを取り入れ、積極的にシンクロニシティを引き起こしていた。その更に前には姉から貰った 傷付くなら…

革命

革命を起こす。社会に向けてじゃなく、自分に対しての革命を起こす。それは躁鬱病の躁状態(といわれているもの)かもしれない。でも、それがナチュラルな状態である限り批判したり中傷する権利は誰にも無い。思想を否定する人間は全員死神の手先。ダサくても…

心のバランス

手付かずのものを放置しておくと気持ちが悪い自分に嘘がつけないと、一度引き受けたものは完了しないと気が済まないならば最初から引き受けないこと直観力を持ち合わせているのならば、優しさや情念を度外視してハッキリとNOを提示する自分の人生を最大限に…

白昼夢

あとでどうせ来るはずの町でパンを買い置きしておくことにした。CDの返却に来る時間帯にはスーパーは閉店しているからだ。4階までエレベーターで上がり、うろつく。するとデニムを履いたイイ尻とすれ違った。あてもないのでちょいとストーキング・・・さび…

着の身着のまま

自分という人間を固定することがどれだけ窮屈なことかある時は不真面目、ある時は仕事の虫で一定の感覚などありはしない素早く動けるのなら動けばいい、ノロマでいたいのなら動かなければいい問題は周りの人間とどう接するかで、一時の気分に全てを委ねてし…

健康が訪れる場所

一日の始まりを考える。ぐっすりと寝たあとすぐに行動を起こす。あらかじめ決められたものは足枷になる。出来るだけシンパシーを感じる方角へ舵を取る。食がその日の体調を管理する。原始から変わらぬ法則、空腹なら食に彷徨う。人を喰えば目付きが変わり、…

Run Through Karma

昨日地球が始まって、今日は創世記の物語から伏線を回収している眠りに入る前に幾つもの分身を心の中で倒した敵や味方も居ない一つに溶け合う感覚の片鱗に触れて地球は丸いのだと実感した

アンチ・バビロン宣言

縛りつけるのが好きならそれは一人で世を渡る自信の無い証縛っていないフリをするのなら嘘つきの証縛られて安心するのなら精神的奴隷の証縛っていないフリを見捨てることが出来るのなら大人の証ジプシーはコミュニティを渡り歩く生きる為の最善を尽くし、生…

どの現実に身を置くか

どの環境に身を置くかで全てが決まる、と言っても過言じゃない。夢を見れる場所で実現の為に生きると不思議と力が湧いてきて、迷いが無くなる。同じ場所で同じ悩みを繰り返すぐらいなら、直接飛び込んだ方が幾分マシというもの。生きたいから現実と向き合う…

すべてを捨てて

尾崎豊の3rdアルバムのスタートは、夢を諦める話だった。なぜそんなに戦わなければならないのか?20歳からが始まりなのに、何を忙いでいたのだろう。今生きているうちに何かを残しておきたい気持ちは良く分かる。明日死ぬかもしれない、と唄う歌詞があり…

愛の素晴らしさ

被害妄想が強い人間には、相手の些細な行動が自分を否定したり蔑んだりしているように見えるものだ。 その度に自信を失いオロオロしたり反芻したりすることで価値観が揺らぎ、その相手の価値観に合わせたり別の思想に新たな自信を見出したりする。 結果、そ…